2014-02-01 (土) | 編集 |
メンバーYです。
『かんさい情報ネットten』で自治体のノラ猫問題の取組みとして大阪市や尼崎市が紹介されました。
かんさい情報ネットten
元々は瀬戸内海にある島の野良猫問題についてでした。
人口15人ほどの小さな島に猫が100匹暮らしています。
1年ほど前にテレビで紹介されて、観光客が来て餌を与えるので急激に増えたということです。
そしてこれだけ猫がいるということは糞尿で島が臭くなり、島民が困っているということです。
このような事が報道されると「やっぱり猫が悪い」、「駆除だ」いう話になりがちですが、これは猫のせいではなく餌を与える人間の問題であり、引越しで飼い猫を捨てて行った人達の問題です。
島の人達もけっして猫を迷惑に思っているのではなく、「観光客の人に餌を与えないでほしい」、「ルールを守ってくれるなら島に来てもらうことは良いことだ」とおっしゃっています。
長い間、人と猫達がうまく共存してきた島です。
島の人達から魚などをもらって暮らしてきた猫達です。
このようなことからこの猫達が駆除されることになれば島を訪れる猫好き観光客の人達も島の人達も悲しい結果になってしまいます。
島で生活している人達の迷惑にならないように観光客の方達もルールを守って猫と触れ合ってほしいです。
このような野良猫問題の対策として尼崎市でTNR(不妊手術)を中心に活動している団体C.O.Nさんや大阪市の健康局が紹介されました。
C.O.Nのあゆみ
健康局の方がおっしゃってました。
「不妊手術が最終手段とは思っていない。根本的には飼い主さんの徹底した飼い方が重要になる」と。
TNRは対処療法でしかなく、飼い主一人一人が責任を持った行動をするしかないということです。
単に駆除ではなく工夫して人と猫が上手く共存していければと思います。

ここでミニ知識
◆猫の糞尿対策として、トイレを作る。
サポーター登録している公園でも公園事務所の許可を得てトイレを置かせて頂いている所があります。
そしてサポーターがお掃除をします。
その結果、駐車場や近所のおうちでの猫の糞尿がグッと減り、臭くなくなり近所の方々から喜んで頂いているようです。
糞をしてほしくない場所にはユーカリが含まれている水溶液等を撒くのが良いようです。
ブログランキングに参加しています。ポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ
(↑↑↑をクリックして頂くとランキング集計サイトが表示され、この大阪城公園ねこの会ブログのランキングが+1されます)
◆物資支援のご協力をお願いします。
大阪城公園では現在、200匹ぐらいの猫さんたちをサポーターがお世話をしています。
寒くなり、公園猫達も寒さ対策に脂肪を蓄えようとたくさんご飯を食べています。
ちょっと蓄え過ぎちゃうと思われる猫さんもたまにいますが…。(^_^;)
カリカリ、缶詰(缶切り不要のプルタブがありがたいです)、パウチなんでも結構です。公園猫のために物資支援をしていただけたら助かります。
よろしくお願いいたします。m(__)m
お問い合わせ先: osaka_shironeko56@yahoo.co.jp
(下にある郵便ポストのアイコンをクリックするとメール送信できます)
送付先等、ご連絡させて戴きます。
◆活動にご理解・ご協力いただき、本当にありがとうございました。
引き続きご支援お願いします。
三井住友銀行 上町支店 店番106
口座番号:1340330
大阪城公園ねこの会
◆メンバー募集中です。
ただ今定期的に入っていただける方募集しています。
また大阪城公園から病院(天六又は九条)まで猫の入った捕獲器を、車で運んで下さる方も募集しています。
日時はネコを捕獲・保護できたタイミングとなりますので、日にちは不定期で、時間は9時から19時の間のどこかとなります。
お問い合わせメールは以下から、お願いします。
(クリックするとメール送信できます)
osaka_shironeko56@yahoo.co.jp
『かんさい情報ネットten』で自治体のノラ猫問題の取組みとして大阪市や尼崎市が紹介されました。
かんさい情報ネットten
元々は瀬戸内海にある島の野良猫問題についてでした。
人口15人ほどの小さな島に猫が100匹暮らしています。
1年ほど前にテレビで紹介されて、観光客が来て餌を与えるので急激に増えたということです。
そしてこれだけ猫がいるということは糞尿で島が臭くなり、島民が困っているということです。
このような事が報道されると「やっぱり猫が悪い」、「駆除だ」いう話になりがちですが、これは猫のせいではなく餌を与える人間の問題であり、引越しで飼い猫を捨てて行った人達の問題です。
島の人達もけっして猫を迷惑に思っているのではなく、「観光客の人に餌を与えないでほしい」、「ルールを守ってくれるなら島に来てもらうことは良いことだ」とおっしゃっています。
長い間、人と猫達がうまく共存してきた島です。
島の人達から魚などをもらって暮らしてきた猫達です。
このようなことからこの猫達が駆除されることになれば島を訪れる猫好き観光客の人達も島の人達も悲しい結果になってしまいます。
島で生活している人達の迷惑にならないように観光客の方達もルールを守って猫と触れ合ってほしいです。
このような野良猫問題の対策として尼崎市でTNR(不妊手術)を中心に活動している団体C.O.Nさんや大阪市の健康局が紹介されました。
C.O.Nのあゆみ
健康局の方がおっしゃってました。
「不妊手術が最終手段とは思っていない。根本的には飼い主さんの徹底した飼い方が重要になる」と。
TNRは対処療法でしかなく、飼い主一人一人が責任を持った行動をするしかないということです。
単に駆除ではなく工夫して人と猫が上手く共存していければと思います。

ここでミニ知識
◆猫の糞尿対策として、トイレを作る。
サポーター登録している公園でも公園事務所の許可を得てトイレを置かせて頂いている所があります。
そしてサポーターがお掃除をします。
その結果、駐車場や近所のおうちでの猫の糞尿がグッと減り、臭くなくなり近所の方々から喜んで頂いているようです。
糞をしてほしくない場所にはユーカリが含まれている水溶液等を撒くのが良いようです。


人気ブログランキングへ
(↑↑↑をクリックして頂くとランキング集計サイトが表示され、この大阪城公園ねこの会ブログのランキングが+1されます)
◆物資支援のご協力をお願いします。
大阪城公園では現在、200匹ぐらいの猫さんたちをサポーターがお世話をしています。
寒くなり、公園猫達も寒さ対策に脂肪を蓄えようとたくさんご飯を食べています。
ちょっと蓄え過ぎちゃうと思われる猫さんもたまにいますが…。(^_^;)
カリカリ、缶詰(缶切り不要のプルタブがありがたいです)、パウチなんでも結構です。公園猫のために物資支援をしていただけたら助かります。
よろしくお願いいたします。m(__)m
お問い合わせ先: osaka_shironeko56@yahoo.co.jp
(下にある郵便ポストのアイコンをクリックするとメール送信できます)
送付先等、ご連絡させて戴きます。
◆活動にご理解・ご協力いただき、本当にありがとうございました。
引き続きご支援お願いします。
三井住友銀行 上町支店 店番106
口座番号:1340330
大阪城公園ねこの会
◆メンバー募集中です。
ただ今定期的に入っていただける方募集しています。
また大阪城公園から病院(天六又は九条)まで猫の入った捕獲器を、車で運んで下さる方も募集しています。
日時はネコを捕獲・保護できたタイミングとなりますので、日にちは不定期で、時間は9時から19時の間のどこかとなります。
お問い合わせメールは以下から、お願いします。
(クリックするとメール送信できます)

スポンサーサイト
| ホーム |